歯磨きの道具
プラークコントロールの基本は毎日の歯磨き。しかし、私たちの口の中は十人十色なので、その人に合った歯磨きの方法は一人ひとり違います。ぜひ歯医者・歯科衛生士の指導を受けて、自分に合った歯磨き方法を見つけてください。
①歯ブラシ
毛足はストレート型、ヘッドは小さめのもの。毛束は3~4列ぐらいのもの。硬さは、普通の硬さ。
歯周病の人はまず柔らかめのものを使い、歯肉に歯ブラシを当てても痛みがなくなったら、普通の硬さのものに換えましょう。
毛先が開くとプラークをよく落とせなくなり、また歯肉を傷つけることもあります。毛先が歯ブラシのふちからはみ出すようになったら交換しましょう。
②歯間ブラシ
歯肉を傷つけないように気をつけながら、歯と歯の間にゆっくりと回転させて差し込みます。そして歯の側面に押し当てて前後に動かします。
太さもいろいろ(SSSからLL)、自分に合ったサイズのものを選びましょう。隙間の大きさに合わせて使い分けることのがお勧めです。
③仕上げ用ブラシ(ワンタフトブラシ)
普通の歯ブラシでは届きにくいところー歯と歯の間や奥歯のうしろ、歯並びがわるいところ、歯の抜けた部分などに使います。
④デンタルフロスや糸楊枝(柄がついたもの)
歯間ブラシでは磨けない狭い歯と歯の間は、デンタルフロスを使いましょう。
パッケージに入ったものを切って使うタイプや柄がついたタイプなどがあります。
⑤電動歯ブラシ
電動歯ブラシは、「電動歯ブラシ」、「音波歯ブラシ」と「超音波歯ブラシ」の3種類に分けられます。
電動歯ブラシは普通の歯ブラシより手をこまめに動かす必要はないので、手の不自由な方や年寄りにとっては便利です。しかし、普通の歯ブラシが届かないところには、電動歯ブラシも届きにくい。使い方が間違ったりすると、歯や歯ぐきに傷つけることもあります。